All about スルフォラファン

ブロッコリースプラウトに含まれる【スルフォラファン】について医学的見地から解説しています

肝硬変とは?

肝硬変とは

あらゆる慢性の肝臓病の行き着く先の状態です。炎症や幹細胞の壊死、再生が繰り返されることによって肝臓が全体にわたって繊維化したり、正常な機能を持たない再生結節が作られたりして、最終的に肝臓は小さく硬くなってしまします。

どれくらいの人が肝硬変なの?

肝硬変の患者さんは全国に40~50万人以上いると推測されています。肝硬変単独で亡くなる方は1年で17,000人にも及び、男子が70%の割合を占めています。

肝硬変の原因は?

肝硬変の原因には様々なものがありますが、80%以上を肝炎ウイルスが占めています。内訳としてはC型肝炎B型肝炎で80%程度に及びます。これ以外の原因としてはアルコール、NASHなど代謝に関係するもの、薬物、自己免疫などが知られています。

肝硬変になるとどのような症状が見られるの?

最初の頃は倦怠感、食欲の低下、お腹のはりなどを感じることがあります。さらに病状が進行すると、肝機能の低下や肝臓に流入する「門脈」という血管に関係した様々な症状が見られるようになります。 肝硬変の症状を詳しくみていくと、肝機能が低下して様々な物質を作れないことで浮腫が見られるようになったり、貧血になったりします。また、黄疸が見られて痒みを感じるようになったり、血液中のアンモニアの濃度が上昇することで昏睡に至ってしまうこともあります。  門脈に関連する症状としては脾臓が大きくなったり、お腹の静脈が怒張して体の表面からも血管を確認できたり触れたりするようになることもあります。    

肝硬変ではどんな検査結果になるの?

肝硬変になると肝臓の細胞が壊死するので、ASTやALTという値がAST優位に上昇してきます。また、肝臓で様々な物質の合成ができなくなることを反映し、Alb(アルブミン)などの値が低下してきます。肝臓には解毒・排泄機能もありますがこれらも障害され、NH3やBil(ビリルビン)などの値も上昇してきます。

肝硬変の治療は?

肝硬変では、肝臓の機能に応じて代償期と非代償期に分類されます。非代償期では黄疸・浮腫・腹水・精神症状などがみられ、これらの症状がない場合は代償期として分類されますが、治療法はこれらの病期に応じて変化していきます。 代償期の場合、基本的には安静、適切なカロリーと適切なたんぱく食でコントロールをしていきます。肝庇護薬などのお薬を使用する場合もあります。 非代償期の場合は合併症に対する治療を行っていきます。浮腫や腹水がみられる場合は職縁制限や点滴を行っていきます。これ以外にも消化管出血・昏睡などの症状にも対処していきます。条件が整えば肝移植を行う場合もあります。 肝硬変は肝臓がんや消化管出血などを合併する可能性が高く、しっかりと治療を行うことが大切です。

 

肝機能を改善する可能性がある成分【スルフォラファン】とは?

sulphoraphane.hatenablog.com

 

 

カゴメ「スルフォラファン」の詳細はこちら