All about スルフォラファン

ブロッコリースプラウトに含まれる【スルフォラファン】について医学的見地から解説しています

肝臓がんとは?

 

 

肝臓がんとは?

f:id:sulphoraphane:20170101054551p:plain

肝臓がんには原発性のものと転移性のものがあります。転移性肝癌では胃癌からの転移が多くみられます。このページでは肝臓から発生する原発性肝癌を「肝臓がん」として主に取り扱います。  肝臓がんは肝細胞に由来する肝細胞癌、胆管に由来する胆管細胞癌、これらの混合型の3種類に分類されますが、ほとんど(95%程度)は肝細胞癌です。肝細胞癌の約90%は肝硬変を合併します。 肝炎ウイルスが90%程度を占め、これ以外にもアルコールやホルモン製剤(経口避妊薬など)、かびの産生するアフラトキシンなどが原因として知られています。 特に肝細胞癌に関してはC型肝炎ウイルスが75%、B型肝炎ウイルスが15%程度をそれぞれ占めています。それ以外にも肝硬変であること、アルコールを長期間飲んでいること、AST,ALTの値が高いことなどは肝細胞癌のリスクファクターであることが知られています。

 

どんな人が肝臓がんになるの?

日本において悪性腫瘍で亡くなる方のうち、2011年時点で男性では死亡の第3位、女性では5位にあたるなど増加傾向にあり、年間約4万人の方が肝臓がんで亡くなっています。特にC型肝炎に由来する肝細胞癌が増加しています。 男性は特に肝細胞癌に罹患しやすいことが知られています。

 

肝臓がんの症状は?

肝臓がんは自覚症状に乏しく、癌が進行して初めて腹水や黄疸が出現し、異常に気付かれることが多い病気です。見られる可能性のある症状としては全身倦怠感や右脇腹の痛み、お腹のはりや発熱・腹痛などの症状などが挙げられます。 肝臓がんは肝臓内や肺へ転移がすることが多く、ほかの臓器に転移した場合はこれらに付随する症状が見られることもあります。 <肝臓がんの検査は? 肝臓がんの約90%は肝硬変が原因となって発生するので、まずは肝硬変に関する所見がないかを検索していきます。腹部超音波は早期発見に重要ですし、造影検査を行うこともあります。 血液検査ではASTやALTがAST優位に上昇していきます。これ以外にもALPやγ-GTPといった値も上昇していきます。少し特殊な項目ですが、腫瘍のマーカーとしてPIVKA-ⅡやAFPという項目の値が高くなることもあります。 CTやMRIを用いたり、肝生検を行う場合もあります。

肝臓がんの治療は?

治療は腫瘍の状態や肝機能の状態などによって変わります。 主な治療方法としては外科的な手術での肝臓切除のほか、ラジオ波で焼却する方法や化学療法、肝臓移植などがあります。 肝機能を改善する可能性がある成分があります。

 

 

肝機能を改善させるスルフォラファンについてはこちら。

sulphoraphane.hatenablog.com

 

 

カゴメ「スルフォラファン」の詳細はこちら